緑の募金は、国民の自発的な協力により、森林を守り、育て、国際協力にも貢献するため、平成7年5月8日に「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」(通称:緑の募金法)が制定され、法律に基づく募金として位置づけられました。
当委員会は、この法律に基づき群馬県知事の指定を受けて、緑の募金やその管理、森林整備等の実施や森林ボランティア団体への補助金の交付など「緑の募金事業」を実施する唯一の団体です。
緑の募金
緑の募金法と募金期間
「緑の募金」に ご 協 力 く だ さ い !
森林や緑は、おいしい水やきれいな空気、地球温暖化の防止など多くの恵みを私たちに与えてくれます。その恩恵は,現在の私たちだけでなく将来を生きる子供たちにももたらされます。「緑の募金」に協力して,森林や緑づくりに参加することは,将来の世代に豊かな地球環境を残すことにつながります。
募金期間は、森林や緑を守り育てるため、春の新緑シーズンとして4月1日から5月31日までと、秋の紅葉シーズンとして9月1日から10月31日までを中心に緑の募金活動を実施致します。
郷土の緑化を推進し、かけがえのない郷土の緑、地球の緑を守るため、是非、ご協力をお願い申し上げます。
募金期間は、森林や緑を守り育てるため、春の新緑シーズンとして4月1日から5月31日までと、秋の紅葉シーズンとして9月1日から10月31日までを中心に緑の募金活動を実施致します。
郷土の緑化を推進し、かけがえのない郷土の緑、地球の緑を守るため、是非、ご協力をお願い申し上げます。
募金の種類と振込先
「緑の募金」は、県民の皆様の善意の寄附から成り立っております。
振込用紙につきましては、ご連絡いただければ、郵送します。
-
募金の種類①家庭募金:自治会や町内会のご協力で行っています。
②学校募金:子供たちの緑を育む心でお願いしています。
③街頭募金:ボランティアの人たちが呼びかけています。
④企業募金:企業の社会的貢献として、ご協力をお願いしてます。
⑤職場募金:職場の仲間の皆様にお世話になっております。
⑥その他:以上が主な募金方法ですが,それ以外です。
-
振 込 先① ゆうちょ銀行振替: 公益社団法人群馬県緑化推進委員会
口座番号:00160-0-259798
② 銀 行 振 込: 公益社団法人群馬県緑化推進委員会
群馬銀行県庁支店(普)0043470
-
常設募金箱
-
募金実績
税制上の優遇措置(寄附金控除)
公益社団法人群馬県緑化推進委員会への緑の募金については、公益社団法人への寄附金として、次のような法人税、所得税及び個人住民税の優遇措置があります。①個人の場合
- 所得税
- 税額控除方式:(寄付金の額の合計-2,000円)×40% = 税額控除額
所得控除方式:寄付金の額の合計-2,000円 = 所得控除額
以上2方式のうち、有利な方式を選択します
- 個人住民税
- 県民税:(寄付金の額の合計-2,000円)×4%(最大) = 税額控除額
市町村民税:(寄付金の額の合計-2,000円)×6%(最大) = 税額控除額(注1)
(注1) 当委員会が、市町村の条例指定の対象になっている場合のみ。
②法人の場合
- 法人税
- 寄付金の額の合計を、特別損金算入限度額まで、一般の寄付金とは別枠で損金の額に算入できます。
〔(資本金等の額×0.375%)+(所得の金額×6.25%)〕÷2 = 特別損金算入限度額
なお、寄附金のうち別枠で損金に算入できなかった金額は、一般の寄附金として損金に算入することになります。