巨樹古木一覧

市町村別

樹種別

コラム

上野楢原のシオジ林
撮影日時 :
指定
国指定天然記念物 昭和44年07月25日指定
林野庁指定「上野楢原シオジ等生物群集保護林」:昭和 30 年 4 月 1 日指定(平成30年指定名称変更)
群馬県自然環境保全地域「北沢」:シオジ、イヌブナ等の天然林(極相林)
所在
上野村楢原(北沢渓谷)
樹種
シオジ モクセイ科トネリコ属 塩地 別名:コバチ
樹形
胸高直径の最大は 115cm(前橋森林管理局のホームページによる)
故事・伝承等

○北沢一帯にはシオジを主体とした、貴重な渓畔林が形成されいることから、国の天然記念物、群馬県自然環境保全地域「北沢」として、また、林野庁から「上野楢原シオジ等生物群集保護林」に指定されている。
○シオジは、袈裟丸山、塔之沢が北限とされ、日本固有の古い植物で秩父古生層に多い「そはやき要素」の植物である。
○同じく秩父古生層である桐生市根本山、みどり市東町にも群落が見られる。
シャロムの森のカツラのそばにも、地元ではタモと呼ばれているシオジの単木がみられた。

ひとこと

○関東地方以西の太平洋側、四国、九州、中国に分布し、山地の谷沿いに生育する
○羽状複葉の落葉樹。大きいものは樹高30m、直径1.5mになる。雌雄別株ヤチダモに似るが、ヤチダモは小葉のつけねに茶褐色の縮れた毛が密生する。
○材は、建築材、家具材、スキー板、野球のバットなどに使われる。
○「そはやき要素」
小泉源一博士が、前原勘次郎著「南肥植物誌」(1931)の前言の中で、襲速紀要素と呼んだ一群の植物のことで、襲は襲、速は速吸瀬戸=豊予海峡、紀は紀州の頭文字をつないだもので、九州から四国を横断し、紀伊半島に抜けるいわる中央構造線沿いに展開し進化した植物のグループがあるとする説である。

アクセス

国道299号線を西進、浜平温泉しおじの湯を目印に県道124号に入る。「橋本民宿」先を北沢へ入る。

  • 同じエリアの巨樹古木
  • 白井関所のイチイ
    上野村楢原1550-1 個人宅内
  • 神行阿弥陀堂の大サワラ
    多野郡上野村大字楢原1910 神行集落
  • 中正寺のシダレザクラ
    上野村楢原甲146 中正寺